SAMURAI RAVE

youtubeチャンネル「SAMURAI RAVE」のブログとなります。

懐かしき音色

年齢が進むにつれて流行についていけなくなるというのは自然な事なんだと思います。正確には必要が無くなる、でしょうか。

最近の流行りの音楽がどういったものか分かりません。でも水城のように年齢が高い者は、ここに至るまでに「好きな音楽」を得ていて、みんなが好きだからというような後ろ楯は必要としなくなります。
理由があるとかないとか、そういうのはこの際よくて、感性に合うとでも言えばいいんでしょうか。

Twitterで、電車内で聴いているプレイリストのアーティストを幾人か挙げてみました。すると反応される方がいた。まぁ、いるに決まっています。全く同じ時代を生きたとはいいませんが、同じものを好きと思う方はいるだろうと思っていました。

水城(みずき)/SAMURAI RAVE on Twitter: "満員電車で聴いている最近のプレイリストは古臭いのばかり。でもそれがいい。
ジュディマリ、バンプ、ラルク、イエモン、LUNA SEA、ユニコーン、ZONE、大黒摩季、相川七瀬、岡村靖幸、AIR、上杉昇…"

水城は一時期洋楽のHR/HMにドはまりした事があって、つまり水城のプレイリストはそういうゴリゴリのHR/HMと、今となっては懐かしい邦楽がごちゃ混ぜになっています。

そんな水城が好きな邦楽の中でも特に影響を大きく受けた方を簡単に紹介していきます。

まずは上杉昇。初代WANDSのヴォーカルで、al.ni.co猫騙、ソロなどで活動しています。
学生の頃、「時の扉」というWANDSの曲を聴いて初めて衝撃を受けました。それまで大して音楽に興味が無かったんですが、この曲で大きく変わります。正確には曲そのものより、ヴォーカルの上杉さんの声に圧倒的なかっこよさを感じました。
その後はWANDSのファンとして曲を聴き漁りました。アルバム「時の扉」「Little Bit…」と聴いていき、聴けば聴くほど好きになりました。特に「星のない空の下で」「ガラスの心で」「君にもどれない」「声にならないほど愛しい」など、今でも聴いています。
そしてその次のアルバム「PIECE OF MY SOUL」で水城のWANDS愛は絶頂期を迎えます。これまでのPOP路線とは一線を画すロック寄りの仕上がり。「DONT TRY SO HARD」「Foolish OK」など。そして「MILLION MILES AWAY」を聴いて水城にとって生まれて初めての神曲と出会います。
残念ながらその後WANDSから上杉昇は脱退し(海外のバンドではよくある話ですが)、その後は「自分のやりたい音楽をやる」という理由で様々な活動を行っています。
今なお、水城にとっては最高のヴォーカリストだと思っています。

次は岡村靖幸。ちょっとマイナー、でも世代によっては分かる方も多いかもです。シンガーソングライターですね。有名なアーティスト「川本真琴」のデビュー曲「愛の才能」の提供者でもあります。
水城にもチャラチャラした時代はあって、その時代の象徴とも言える楽曲。青春、エロティック、お酒などなどをモチーフに歌う事が多かったです。それでもちゃんと聴くと名曲が多くて「カルアミルク」「だいすき」「イケナイコトカイ」などなど。聴き応えあります。

次に車谷浩司BAKUのギタリスト、スパイラルライフなどを経てAIRというソロプロジェクトの時代に水城は出会いました。その後AIRとしての活動を終えて、Laika Came Backという名義でも活動してます。柔らかくて優しい、それでいて強さのある声が最大の特徴。また歌詞も社会性に富んだメッセージ性の強いものが多いです。
特にこのAIRの時期の楽曲は水城にとって唯一無二です。「ここで確かに」はイントロから心に響くというか、今風に言うとエモいというか。また「NEO KAMIKAZE」の壮大さ、「Last Dance」の切ない感じ、「put your hands up」の底抜けの明るさなどなど、多様な音楽性を魅せてくれます。ロック、ジャズ、パンク、ヒップホップ、バラードなど。本当にすごい世界観を持っています。


グループやバンドとして好きなアーティストは他にも多数いて、GLAY、L'Arc~en~Ciel、LUNA SEA黒夢BUMP OF CHICKENJUDY AND MARY大黒摩季相川七瀬、YELLOW MONKEYなどなど。
また最近だと、coldrain、BLUE ENCOUNT、Survive Said The Prophetなどなどが好きです。

やはり音楽はいいですね!